aniの「My Favorite Music」

なるべくジャンルを問わず好きな音楽を

タンノイの謎

現在使っているスピーカーはタンノイのスターリング/SEというものです。
オーディオを始めてからずっと現代オーディオ的な「録音を忠実に再現する」というのを目指してきたのですが、それに疲れてきたというか「気持ちの良い音が出てれば定位とかサウンドステージとかどうでもいいか」という気持ちになってきました。

そこで見た目からも如何にも昔ながらのスピーカー、スターリング導入となったのでした。
といっても今までまともにタンノイを聴いたこともなく、このスターリングも東京時代馴染みだったショップでたまたま中古が安く出てたから、という理由で買ったもの。
現代的な音ではないだろうと確信していましたが、なにしろ聴いたことがないので自宅で鳴らしてみるまでは想像つかずの状態でした。


結果。

・意外と今風の音も出せる。とはいってもそこを重視するタイプではない。
・アンプによって多少違いますが、低音がスゴイ。今まで使ってきた小口径のウーファーとは世界が違う。下が伸びてるというより普通に耳で認識できる帯域の低音がグイグイ来る。
・クラシック向きという感じは全くしない。クラブミュージックだって気持ち良く鳴る。勿論クラシックも良いですが。

スターリング・シリーズのようなタンノイの同軸2wayはツイーターが金属製ホーンだからなのか結構キツイ音が出がちという話を聞いていたのですが中古でかなり鳴らし込まれてたっぽいこともあってそれはありませんでした。

それでもソフトによっては高域がキツイと思うものもあります。
これはスターリングだからというわけではなく今まで使ってたスピーカーでも同様。

これを何とかするべくいろいろやりました。スピーカー位置は当然、ケーブル類交換、トランスを挟む、ルームチューン、などなど。

その後個人的に色々あって音楽を聴かなくなり、なのでオーディオの出番もなくなり、オーディオという趣味からどんどん離れてる今、何故かスターリング/SEからは希望通りの音が鳴っています。

キツさは全く無いです。オーディオ好きの方が聞いたら音が丸すぎると思うでしょうが、でも僕の今の好みにはバッチリです。現代オーディオとは間逆な太い音像がしっかりわかりやすく鳴ってくれてます。低域の挙動もしっかりしていてグルーブ感も充分。とにかく「音」に気を取られず「音楽」の音が気持ち良いと感じさせてくれるのが素晴らしい。

先ほど買ったとき色々やったと書きましたが今は特に何もせずです。ケーブルはアンプ付属のもの。インシュレーターとかアクセサリー系も一切無し。でも2年前とは全く違う音です。

ひとつ変化といえば部屋の模様替えのためスピーカー位置が大きく変わってることです。
おそらくこれが大きかったのでしょう。多分。

というわけで、滅多に音楽は聴かなくなりましたがたまに鳴らすと「いいなあ」と思ったりして。まあ。こういうのも悪くないです。

 

ノートPC → RME FirefaceUC(DACとして使用) → naim nait5.1 → TANNOY Stirling/SE

 

●オーディオ名機イラストTシャツいろいろ!●

www.ttrinity.jp